どうも、ロクロクでーす。
皆さん夢中になってるポケモンGOネタいきましょう!
これで近所のジムも落としましょう!!!!
ジムに良くいるポケモンの対策講座!
ポケモンバトルによる有利不利
ジム戦の有利不利は「ポケモンのタイプ」と「わざのタイプ」に依存します。
例えば、ジムにいるポケモンがみずタイプだった場合は、でんきタイプのわざを持つポケモンでいくと、バトル時の攻撃が「効果はばつぐんだ」となり、相手よりも大きなアドバンテージを得ることができます。
ちなみに相性が悪い場合は「効果はいまひとつだ」となり、与えられるダメージが減ってしまうので注意が必要です。
「カイリュー」
カイリューは、「ドラゴン / ひこう」と複数のタイプを持っています。「こおり」タイプのわざは、このどちらに対しても弱点を突ける為、非常におすすめです。
特に「こおりのいぶき」や「ふぶき」などのわざを覚えるラプラスはカイリューにとっては天敵と言えます。ラプラスの入手方法はなかなか難しいですが、カイリューに対してこれ以上の対策となるポケモンはいないので、ぜひともゲットしておきたいところ。
海の近くや湖などに稀に出現するという情報や、タマゴ孵化からの出現報告もあるようなので、ラプラス探しのついでに水辺を歩いてみるのも有りかもしれません。
どうしてもゲットできない人はルージュラ、ジュゴンなどの「こおり」タイプのポケモンや、「れいとうビーム」を覚えることのできるヤドランを代用するのが効果的です。
「カビゴン」
しかし、カビゴンは「しねんのずつき」などの「かくとう」タイプのポケモンが苦手とするエスパータイプのわざを覚えている場合も…。
その為、かくとうタイプのポケモンで挑戦しても、完璧な対策とは言えません。「いわくだき」を覚えている、「いわ / じめん」タイプのサイドンがいたら併用して使いたいところ!
「ラプラス」
ラプラスのタイプは「みず / こおり」です。大きな効果が期待できるのは「かくとう」「いわ」「でんき」「くさ」タイプの4種類ですが、「みず」は「いわ」に強く、「こおり」は「くさ」に強い為、ラプラスがどちらかのわざを覚えていた場合、この2つのタイプはアドバンテージにはなりません。
となると、「かくとう」と「でんき」タイプが有効となります。
【おすすめでんきポケモン一覧】
・ライチュウ
・エレブー
・サンダース
【おすすめかくとうポケモン一覧】
・オコリザル
・カイリキー
しかし、ラプラス自体のわざが非常に強力なので、1体で倒すことは考えず、相手の覚えているわざに応じてポケモンを入れ替えながら、上記のキャラクターを駆使して総力戦で戦っていきましょう
「シャワーズ」
シャワーズは、「みず」タイプのポケモンの為、「でんき」「くさ」タイプの技で大きなダメージを与えることができます。
ちなみに、同じくイーブイから進化するサンダースは、「でんき」タイプのわざしか覚えない為、攻略にはもってこいのポケモンです。また、イーブイの進化先の中で最終的なCPはシャワーズが一番高く、進化させているトレーナーも多いので、その弱点属性であるサンダースを優先的に育てるのも有りです!
「サンダース」
サンダースは「でんき」タイプの為、「じめん」タイプのわざを持つポケモンがおすすめです。
また、上記でも書いた通りサンダース自体は「でんき」タイプのわざしか覚えない為、「どろかけ」や「じしん」を覚えているサイドンやゴローニャで行くと相性も良く、効果的に攻略ができるはず!
「ナッシー」
※「どく」「ひこう」「むし」「ゴースト」「ほのお」「こおり」「あく」の7種類。その点、ナッシーは自分のタイプ同様に「くさ / エスパー」タイプのわざしか覚えません。また、「くさ / エスパー」タイプのどちらにも「効果はばつぐんだ」となる「むし」タイプのカイロスやストライクのポケモンでいくと、攻守に期待できそうです。
また、リザードンやウインディなどの「ほのお」タイプの強力なポケモンがいるならば、「だいもんじ」や「かえんほうしゃ」でいっきに勝負をつけるのも有りです。
コメント