XMLサイトマップ「保留」とは??

サイトマップサイトマップ
サイトマップ
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
どうも、ロクロクです。

今回のテーマはこれ!
XMLサイトマップ「保留」とは??

気になるよね??

それでは、チェケラ!

 

XMLサイトマップとは??

サイトのウェブページのリストを指定して、Google や他の検索エンジンにサイトのコンテンツの構成を伝えるファイルです。

Googlebot などの検索エンジンのウェブクローラは、このファイルを読み込んで、より高度なクロールを行うそうです。

 

サイトマップには2種類ある

サイトマップは、目的に応じて2種類があります。

  • HTMLサイトマップ:訪問ユーザー向けの目次
  • XMLサイトマップ:検索エンジン(SEO対策)のためのコンテンツリスト

今回の話は、XMLサイトマップについてです!

 

サイトやブログ運営者なら絶対に気になってしまう「Google Search Consoleのサイトマップ」それが保留になってたらどうしても気になりまするよね。

でもきにすることありません。

 

XMLサイトマップを登録して1日目

“登録したばかり”ではまだGoogleさんが見ていないので「送信」と「インデックスに登録済み」どちらも「保留」または「-」(ハイフン)は普通なので気にしないように。

1週間は待って様子を見ましょう。

WS000037

早いと数分、遅くても1週間前には保留はなくなってるはず。

WS000038

WS000039

 

1週間経っても「送信」が保留の場合

これは気にしたほうが良い「/sitemap.xml」が間違って「//sitemap.xml」とかスラッシュが2つ重なっている場合などが考えられるかなー。
エラーが出ていたらちゃんと確認しよう。

※ボクの環境だと、クラウドフレアの導入のせいなのか、sitemapの送信でエラーがでていたようだ。

送信前にテストをしたけどいつまでも終わらなかったのでそのまま送信したら10日たっても保留だったよ。

その後、再びテストをすると成功したから、再度送信したYo。

 

1週間経っても「インデックスに登録済み」が保留の場合

これは気にしなくても良い。筆者がそうなのだが「Fetch as Google」を使うと毎度保留になったりする。
もちろん何もしなくても保留になっていたりするが数日後元通りに復活する。

WS000078

仮にこのように保留になっていてもGoogle Search Console内の「ウェブページ」の方を見て「青い線」と「赤い線」があれば問題ない。
時間が経てば元に戻ります!!!!

 

それでは今回はこの辺で!

アディオース!

コメント

タイトルとURLをコピーしました