よ!
どうも、ロクロクでーす。
今回のテーマはこれ!
ブログ初心者向け!WordPressでスマホ用広告nendを使う手順!
是非みんなも活用してちょーだい!
nendの登録手順
まず、下記のサイトにアクセスします。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NQQPK+5EORLE+2BDY+HY7W2
サイトの「今すぐ始める」をクリックします。
メディアパートナー登録画面が表示されるので、欄を入力します。
法人/個人 | 法人か個人かを選択してチェックを入れます |
ご担当者様 | 氏名を漢字で入力します |
ご担当者様(フリガナ) | 氏名をカタカナで入力します |
メールアドレス | nendからのお知らせを受け取るメールアドレスを入力します |
パスワード | パスワードを8文字以上で入力します |
パスワード(確認) | 確認のため、もう一度同じパスワードを入力します |
サイト/アプリのタイプ | ブログに貼るならサイトにチェックを入れます |
サイト名 | ブログ名を入力します |
サイトURL | 自身のブログのトップページのURLを入力します |
カテゴリ | 自身のブログの主に扱うジャンルを選択します |
サイトの紹介 | サイトの紹介文を入力します |
上記の情報を入力したら、ページの下の方の『利用規約及び「個人情報の取り扱いについて」「個人情報保護方針」に同意する』の左横にチェックを入れて、「確認」ボタンをクリックします。
先ほど入力した情報の確認画面が表示されます。
各項目の内容をもう一度確認して、間違いがなければ「送信する」ボタンをクリックします。
次のの画面が表示されたら、先ほどのメディアパートナー登録画面で入力したメールアドレスにメールが来ているので確認します。
『【nend】メディアパートナー仮登録確認のお知らせ』というタイトルのメールが届いているので、メール本文の中にある「■仮登録完了はこちら」の下のリンクをクリックします。
メディアパートナー仮登録完了画面が表示されます。
これで仮登録が完了です。
「3営業日以内に審査結果のメールを送信いたします。」とありますので、あとは審査結果を待ちます。
『【nend】メディアパートナー仮登録完了のお知らせ』メールが届きます。こちらにも「3営業日以内に審査結果のメールを送信いたします。」と記載されますので、待ちましょう。早く審査結果こーい。
審査通過
審査が通過するとメールでお知らせがきます。
僕の場合は、夜中の0時台に申し込みました。3営業日以内に審査結果をメールするとのことでしたが、翌々日の15時台には審査結果のメールが届きました。
『nend』の管理画面にログイン
審査結果メールが届いたら早速、nendの管理画面にログインします。
メールの下の方に管理画面へのリンクが載っています。
メディアパートナー登録で入力したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックします。
アカウント情報の入力
表示にしたがって、アカウント情報を入力して言って下さい。
広告枠の作成
アカウント情報の「基本情報」と「受取情報」の入力が終わったら、ホーム画面に戻りましょう。
次に、ブログに表示させるための広告を作成します。
メニューバーの「広告枠の管理」→「サイト/アプリ」をクリックします。
「広告枠作成」ボタンをクリックします。
ここで、必要な項目を入力して広告枠を作成します。
以下では、スマホの画面の下部に常に表示させるオーバーレイを作成しています。作成できる広告はオーバーレイの他にインラインがあります。インラインはスマホの画面をスクロールすれば、そのまま広告もスクロールされる広告です。
サイト/アプリ | ここはデフォルトでサイト名になっているのでそのままで構いません。 |
広告枠のタイプ | バナーのラジオボタンをチェックします。 |
広告枠名 | 広告枠の名前を自由に付けられます。わかりやすい名前がおすすめです。 |
広告枠の形式 | オーバーレイのラジオボタンをチェックします。 |
広告枠の紹介 | これは広告主向けのために入力します。ブログの自己紹介です。 |
18禁広告 | AdSenseを利用している場合は絶対にブロックを選びます。 |
広告枠のサイズ | 「320×50」のラジオボタンにチェックを入れます。 |
全ての入力が終わったら、「広告コードの取得へ」ボタンをクリックします。これで作成した広告枠が保存されます。
自分のブログへの貼り付け方
「広告コードの取得へ」ボタンをクリックすると、以下の画面が表示され、広告コードが表示されます。
この広告コードをブログに貼りつけて広告を表示できるようにします。
WordPressで使用しているテーマフォルダの中のheader.phpの<head>~</head>内に上記広告コードを貼り付けます。
header.phpに広告コードを貼り付け終えたら、ブログで広告表示がされているか確認します。
これで広告の表示が出来るようになりました。
以上で設定完了です
ざっと自分がnendを登録してブログに広告を表示させた手順を書いてみました。
まだ使い始めて間もないのですが、管理画面もシンプルで見やすくわかりやすいです。
AdSenseよりも規約や審査が厳しくないので、ブログ初心者にはおすすめです。
それでは、アディオース
コメント