こんにちは、こんばんは、おはようございます。
どうも、ロクロクです。
毎日使うトイレ。
毎日使うのに、掃除ってあまりしてない人おおそうですよね。
今日は簡単にできるトイレ掃除テクをご紹介します。
トイレの飛び散りにはクエン酸スプレー!
トイレの飛び散りは、トイレの臭いのもとにもなると言われています。
便器以外に床や壁にも尿の飛び散りがあるということを想定して掃除を行うことが重要です。
そこでオススメする方法が、クエン酸スプレーです!
スプレーの作り方は簡単で、クエン酸を5%の濃度に薄めてスプレー容器に入れるだけです。
便器の気になる箇所や壁、床なのもこのクエン酸スプレーを吹きかけて、拭き掃除するようにしましょう。
意外と忘れている?便器裏の掃除方法について!
便器裏のお掃除をしていますか?
意外と便器裏のお掃除を忘れるという方が多いようです。
便器裏も毎日汚れが蓄積されている箇所なので、放置すれば悪臭の原因になるということがわかると思います。
そこでオススメの方法が、毎回用を足すときに便器裏を拭く習慣をつけるという方法。
これによって、普段のお掃除の時短にもなり、トイレを綺麗に保つポイントです。
また、トイレを流す時はフタを閉めてから流すようにすると周囲への飛び散りを軽減できるのでオススメですよ。
こうして常に汚れにくい環境を作るということが重要です。
トイレマットや便座カバーも悪臭の原因になります!
トイレマットや便座カバーはどのくらいの頻度で洗濯するでしょうか?
理想的な目安は「週に1回」です。
トイレの悪臭の大きな原因は飛び散りによる汚れですが、2番目の原因しては「トイレマットや便座カバーはなどの汚れ」になります。
布製ということもあり、臭いが染み込みやすいので適度な頻度で洗濯をする必要があります。
何種類か替えを用意しておくと便利ですよ。
できればスリッパも洗濯したいので、トイレのスリッパは洗濯できるものが良いでしょう。
換気扇のホコリを取りましょう!
トイレは24時間換気扇を付けておくことで、悪臭対策になります。
しかし、ホコリが詰まってしまうと換気機能が低くなり、効果が薄くなってしまいます。
年に2回の目安でフィルターを掃除するようにしましょう。
掃除する時は換気扇周りの拭き掃除も一緒に行うと更に綺麗になるのでオススメです。
あくまでも目安なので、汚れが気になるようならこまめに掃除をするようにし、逆に汚れがそんなにないという方は年1回とお家の環境にあわせて行うようにしましょう。
以上、トイレの簡単お掃除テクでした!
コメント