こんにちは、こんばんは、おはようございます。
どうも、ロクロクです。
最近このブログ、スパムコメントに悩まされておりまして、、、
どうにか解消できないかと調べていると、物凄いプラグインがありました!
Throws SPAM Awayスパでムコメント対策
WordPressにてサイトを構築した後、ブログの記事などのコメント欄に、「スパムコメント」と呼ばれる英語にて本文の内容と関係ないメッセージを大量に投稿されていたという経験ありますよね?
WordPressをインストールするとデフォルトで「Akismet」というプラグインがインストールされており、「有効化」することでスパムコメントを自動的に振り分けてくれるようになります。
ただ、振り分けてくれるだけで、管理画面には大量のスパムコメントが残っているため、わざわざコメントを消すという作業が発生します。
今回はより強力なスパムコメント対策のプラグイン「Throws SPAM Away」の紹介です。
Throws SPAM Awayはインストールするだけでも効果が!
プラグインのインストールには、WordPressのメニュー → プラグイン → 新規追加 と移動し、「Throws SPAM Away」と検索します。
上記の画面が表示されたら、「今すぐインストール」ボタンを押して、インストールします。
有効化を行えば、完了です。
管理画面の左側に「Throws SPAM Away」メニューが追加されているので、クリックすると細かい設定を行うことが出来ます。
いろいろと細かい設定が出来ますが、特に設定を変更をしなくても大丈夫です。
たちまちは、英語の怪しいスパムコメントは名前の通りスルーされます。その他にも、デフォルトでURL文字列が含まれているとスルーするように設定されているので、ある程度のスパムコメントは入らなくなると思われます。
Throws SPAM Awayのまとめ
スパムコメントのような迷惑なものは、プラグインを利用することで一掃することが出来ました。
本当に簡単に設定できて優秀なプラグインです。是非ご検討を!
WordPressを基礎から勉強したい人はこちらの本がオススメです!
では!
コメント