こんにちは、こんばんは、おはようございます。
どうも、ロクロクです。
REDLINE(レッドライン)って映画知ってますか?
2010年10月9日公開の日本映画でアヌシー国際アニメーション映画祭上映作品です。
木村拓哉、蒼井優、浅野忠信が出演して話題を呼んだアニメ映画なんですが、本日見てみましたよ。
REDLINE(レッドライン)概要
マッドハウス制作のアメコミ調のSFカーアクションアニメ。監督は『アニマトリックス ワールド・レコード』の小池健。主演は木村拓哉。製作期間は7年を要し手書きアニメに拘り作画枚数は約10万枚にも及んだ。ぴあ初日満足度ランキング(ぴあ映画生活調べ)では第1位になるなど、20代を中心に幅広い世代から好評となった[1]。2010年1月17日に亡くなった郷里大輔にとって、本作で演じたゴリライダーが最後の出演となったことから、彼の遺作でもある。
2010年8月25日にハヤカワ文庫より牧野修著作で小説化。2010年9月22日にはTSUTAYA限定でクライマックスシーン約9分間を収録した『ナビゲートDVD』が無料レンタルされた。
キャッチコピーは「限界を超えろ」。
「限界を超えろ」!!!
うーん、いいですねー、、、ワクワクしかわかない!!
REDLINE(レッドライン)ストーリー
「REDLINE」。それはタイヤのついた地上車両が時代遅れになったにも関わらず五年に一度開かれる、勝利のために武器搭載も許された、銀河最速を決めるカーレース。巨大なリーゼントでクールに決めるものの超シャイな純情男、JPは武器を持たず速さだけで勝つことに拘っていた。相棒のメカニックフリスビーはJPの夢を知りつつも八百長レースのために爆弾を仕掛け、敗退させなければならなかったが、それでもJPは走り続ける。そんな中、アンタッチャブルの独裁国家史上最悪のロボワールドがレッドラインの開催地に決定された。出場棄権が続出し、視聴者投票によって、敗退したJPもレッドラインへの参加権を手に入れる……。
REDLINE(レッドライン)感想
やってることはただの車レースで誰が一番早いんですか!を決めるだけなんです。
ただ、これが面白すぎてグイグイみれちゃう!
なんでだろう、キャラが個性的だからかな?
どれもこれもいちいちおもしろいんだけど、一押しはやっぱりボルトン大佐かなー。
ボルトン大佐はレースを邪魔するロボワールド側の人なんだけど、ザ・軍人って感じの悪役ですごいカッコイイです。
最終形態もなかなか悪役っぽくて僕は好きだなあ。
あとはマシンヘッド鉄仁やスーパーボインズも機体が合わさってなかなかいい感じでした。
それと関係ないけどソノシーはなんだかんだで、おっぱいだします。(きゃー)
いやーおもしろかったおもしろかった。
しかし、まあ一般受けはしない内容ですね笑。
ちょっと、いや、けっこうなマニア受けよりな作品だとは思います。
気になったかたはどうぞ!
コメント