こんにちは、こんばんは、おはようございます。
数時間前に、Googleデジタルワークショップ認定証の存在を知り速攻取得した、育児サラリーマン ロクロクです。
Google のデジタル ワークショップとは?
Googleが無料で提供するeラーニングサイトで、検索の仕組みやソーシャルメディアの活用方法などデジタル マーケティングの基礎を動画でわかりやすく学ぶことができます。
僕もある程度はわかっていたつもりだったんですが、今回の取得でもっともっとを活用するヒントを見つけることができました。
先程、無事に認定証も取得しました!笑
試験に落ちることは無いと思いますが、なんだかんだ考えさせられる問題が多数でてきますのでお気をつけ下さい。
問題は全23章と89個の動画に分かれており、動画終了後に各テーマに沿った演習問題を解く仕組みになっています。
動画も約2-3分で解りやすい内容の為、飽きずに移動時間などで挑戦することができました。
1.学習は何度も可能
もちろん演習問題を間違えても、スグに再挑戦できますので理解が不足しているところの動画やテキストを再度読み返して再挑戦できます。(1日間空けないといけない・・・とかはありません)
2.基礎をしっかり学べる内容
人物、店舗名を上げたケーススタディっぽい内容の問題が多く、イメージしやすい問題になっています。
内容も基礎的なことがほとんどで、知識が0の方でも動画学習を進めて学べることがとても多いと思います。
3.SEO、検索連動型広告、動画など幅広い分野の学習が可能
23章に含まれる項目は様々で得意不得意な分野について学習する良いきっかけになると思います。
デジタルマーケティングを体系に理解できるのではないでしょうか?
デジタル ワークショップの使い方
1.目標を設定しよう
あなたの商品をインターネット上で販売してみたい、ソーシャルメディアでより多くの人にアピールしたい、又はお店の知名度を上げたいなどあなたが達成したい目標をまず設定しましょう。
2.レッスンを受けましょう
目標に合わせてレッスンを受講してみましょう、同じ悩みを抱えている起業の体験談を聞いたり、デジタルワークショップが主催するセミナーに直接参加してご相談いただくこともあります。
3.学んだことを活用しましょう
デジタルワークショップで学んだことを早速実践してみましょう。
4.進捗を確認しましょう
デジタルワークショップではあなたの学習状況が記録されています、各章ごとの終了バッジを獲得し楽しみながら学習を続けましょう。
5.継続がちからになります
あなたのビジネスに役立つ知識を継続的に学びましょう、全てのレッスンを終了すると認定証が発行されます。
ある程度知識ソーシャルメディアの活用方法やデジタル マーケティングの基礎がある方は
元々知ってる内容であれば動画を見ずに問題に答えても大丈夫です。
その章のレッスンを終えたら章末問題に挑戦。全ての問題に正解したら修了バッジがもらえます。
学習の進み具合も教えてくれます。今現在で全体の何パーセント終わったかわかるので「どんどん進めてバッジをゲットしていこう」という気持ちになります。
※最後には、ちゃんと認定証がもらえます!
認定証をもらったら、Googleアナリティクス個人認定資格
今後、ビジネスを加速させり、就職にもっと役立てたいなら、デジタルワークショップ認定証をもらってからGoogleアナリティクス個人認定資格もうけるといいと思います。
専門用語や出てくるので、Googleが提供しているデジタルアナリティクスの基本と
プラットフォームの原理の2つの学習サイトがあるから見てみてください。
僕も次はGoogleアナリティクス個人認定資格に挑戦する予定です。