こんにちは、こんばんは、おはようございます。
童貞既婚者、育児サラリーマン ロクロクだ。
早速だが、本日の記事はタイトルの通り、Googleマップで大阪市内の駅名が改竄された件。
今まさにホットな話題である。
ご存じない童貞諸君の為に、以下、ニュース記事の引用。
インターネット検索大手のグーグルが提供しているスマートフォンなどで利用できる無料の地図で、大阪市内の駅名が改ざんされていることがわかりました。
グーグルが提供している地図、「グーグルマップ」は、スマートフォンやパソコンで無料で利用することができます。
この地図で、大阪市内の駅名が改ざんされて表示されていることがわかりました。改ざんされたものは、駅名の前に「部落」と表示されています。
これまでのところ、いつ改ざんされたかはわかっていませんが、新しい店などの情報を地図に掲載するため正規の編集機能を使って何者かが駅名を書き換えたと見られています。
グーグルマップをめぐっては、おととしにも、広島市の原爆ドームが「核実験場」、大阪城が「サティアン」と表示されるなどの改ざんが相次ぎ、グーグルが削除などの対策を取りました。
引用:http://www3.nhk.or.jp
Googleマップ改竄についての反応
改ざんについてのネット民の声である。
【グーグルマップ改ざん】阪急電鉄千里線 柴島駅の名称が差別用語で改ざんされる事案発生 https://t.co/poSzoETkZO #Googleマップ #改ざん #柴島駅 ヒドい(#・∀・)
— しやこうこう@春イベE4甲攻略中 (@shiyakohkoh) June 3, 2017
googleマップ改ざん。
柴島駅kunijima
地元の人じゃないとちょっと読めない。— 土方杜甫 (@tobotoho) June 3, 2017
改ざん編集…GoogleマップもこうなるとWikipediaと同じで信用できないな。<RT
— mizukilari (@mizukilari) June 3, 2017
Googleマップの改ざんがニュースになるのに、Wikipediaの荒らしがニュースにならない理由について考えてみましょう
— つくも (@tkmkz) June 2, 2017
Googleマップが改竄されるのは仕方がない
Googleマップが改ざんされるのは仕方がないんじゃないか?
だってWikipediaみたいなものでしょ。
今の仕組みだからこそGoogleマップがここまで発展した節はあるよね。
逆にWikipediaだって改ざんされまくりですよ。
でもWikipediaが改ざんされても、こんなニュースにはならないね。
Googleマップがどれだけ一般市民の生活に無くてはならないツールになったのかが、今回の騒動でよくわかった気がするのは吾輩だけではないはずだ。
Googleマップ改竄する遊びが流行ってるのか?
もしかして変な遊びが流行ってるのかもしれんが、これだけは言っておく。
大阪いじるなら、笑える名前にしてもらえまへんか。
あ、あと今回みたいな事件で書類送検されたケースもあるみたいやから気をつけなさい。
いたずらも度が過ぎると犯罪になっちゃうよ。
今回改ざんされた柴島駅(くにじまえき)って大阪人以外読めないよね?
初見では絶対読めない。。。
阪急電鉄の駅名で、「柴島」はどうしてくにじまと呼ぶのでしょうか?