こんにちは、こんばんは、おはようございます。
昨日ライブいって足筋肉痛、育児サラリーマン ロクロクです。
今回は、【WordPressが重い!!】という時の対処法の1つ、【WP-Optimize】というプラグインを使ってデータベースの最適化をする方法を解説したいと思います。
最適化ってなにかというと、まあ、つまるところ、不要データを削除するツールです。
私自身が試してみて効果があったので、お役に立てばと思います。
WP-Optimizeをなぜ知ったか
以下に書いた、WordPressテーマのLuxeritas(ルクセリタス)の記事をみてもらったら分かる通り、当サイトはWordPressテーマにLuxeritas(ルクセリタス)を使っています。

その、Luxeritas(ルクセリタス)の開発者さんが、オススメプラグインとして紹介していたのが、このWP-Optimizeなのです。
WP-Optimizeインストール&設定方法
WP-Optimizeインストール&設定方法について、細かく書こうと思ったのですが、ネットで検索したら、滅茶苦茶わかりやすい解説サイトが既にありましたので、そちらを御覧ください。
画像付きで、ほんまにわかりやすいです。
当サイトも見習わなきゃ駄目だなと痛感しましたw
ということで以下になります。
ちなみにデータベースとは
ここで、【データベースってなに?】というお話を少し。
WordPressは【ファイル】と【データベース】から構成されています。
簡単にいうと、
【ファイル】には
WordPress本体の情報
テンプレート(テーマ)のデザインや設定
記事やサイドバー、ヘッダーなどに表示されている画像ファイル
が含まれています。
【データベース】には、
記事のタイトルや文章そのもの
カテゴリやタグなど
更新日時や、公開または下書き状態などの情報
が含まれています。
この、【ファイル】と【データベース】が合体して初めて、WordPressが完成するわけです。
WP-Optimizeを使ってみて
ゴミ箱の中身や投稿のリビジョンをキレイさっぱり消してくれる。
しかもスケジュールで簡単自動でやってくれるので手間いらず。
不要なデータが、どんどん溜まると WordPress の動作が遅くなるので、定期的に消した方がやっぱりいいですね。
非常に便利なプラグインです。