草野球のレベルかもしれんけど、
チームだ! 僕らは。
だから熱くなる。
そして、強くなる。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
いつも酔ってる育児サラリーマン ロクロクです。
いま、多くの企業が事業内容や経営理念を伝える場として、「コーポレートサイト」つまり自社専用の「企業サイト」を積極的に活用しています。
新規顧客獲得や、既存顧客の掘り起こしなど営業活動的にはいいフック商材ですね。
そんなわけで、WordPressのコーポレートサイトでビジネスを加速する為のテンプレート集を備忘録までに。
※全て無料で商用利用可のもののみ記載しています。
Lightning(ベクトル社)

以前記事にさせてもらってるLightningテーマ。
以前作った際より機能も格段に上がっており、よりサクッと品質のいいWebサイトがつくれます。
会社でもこのテーマを使ったサイトを先程お客様に納品してきました(笑)
テンプレートキング(ファーストサーバ社)
非常にシンプルなデザインで構成されており、企業概要やサービス紹介など会社案内をメインとする内容に最適な無料テーマです。
色々な業種に応じたテーマが用意されているのも魅力的です。
BizVektor

テーマには4種類のデザインが用意されており、どれもシンプルな作りが特徴です。
企業概要やサービス紹介など会社案内をメインとする内容に最適な無料テーマです。
Attitude

思わず無料なのが疑わしくなるオールマイティ(万能)なWordPressテーマ「Attitude(アティテュード)」
高いカスタマイズ性に加え柔軟なレイアウト、まことに使い勝手がよくユーザー側の創意工夫が求められます。
とはいえ高機能なWordPressテーマにありがちな「複雑すぎてよくわからない、使いこなせない」というほどでもありません。そこがまた良いところです。
今回紹介しているWordPressテーマの中では、一番カスタマイズ性が高いテーマです。
コーポレートサイト向けWordPressテーマを選ぶポイント
昨今では、ユーザーの多くがスマートフォンやタブレット端末を利用しているため、モバイル端末からページを見た際の利便性を考えてサイト作りをする必要があります。
さらに、Googleがモバイル端末で利用しやすいサイトを推奨していることからも、今後さらにレスポンシブ対応の重要性は高まると思われます。
企業サイト作成に利用するには商用利用が可能なテーマを選ばなくてはいけません。
また、著作権表記を必須としているWordPressテーマもありますが、企業サイトであれば著作権表記は好ましくありません。
特に無料のWordPressテーマには商用利用が不可能なものや著作権表記が必須のものが見受けられるので、確認を怠らないようにしましょう。
導入事例が極端に少ないと、そのWordPressテーマに関する情報が少ないですし、導入されていても海外サイトばかりで知らない言語の情報しかないと、問題の解決に時間がかかってしまいます。
導入事例が豊富であれば、困ったときの解決策はインターネット上で簡単に見つけられるので、テーマ導入前に確認しておくといいでしょう。
英語で開発されたテーマにも素晴らしいものはたくさんありますが、英語が苦手な方は日本語対応のテーマを選んだほうが無難です。
WordPressテーマはインストール後にさまざまな設定をします。
特に企業サイトは、トップページを中心にサイトの構成が複雑になってしまうことが多いので、英語が苦手だとなかなか作業が進まないということも考えられます。
さらに、なにか問題が発生してサポートを受けることになる可能性も考慮して、英語が苦手な方は日本語対応のテーマを選ぶことをオススメします。